事業紹介
委員会活動報告実績 / 調査研究報告
委員会活動報告実績
令和5年度委員会活動実績
- 総務委員会
-
- 2024年度学校給食推奨商品及び協賛会社提案商品リスト作成(12/21(木)発送)
- 学校給食推奨消耗品・サービスのモニタリング、検証
- 協賛会社選定
- 危機管理研究委員会
-
- 「2023年度 危機管理対策講習会」開催
日時:2024年2月21日(水)14:00~16:30
場所:エッサム本社ビル 3F グリーンホール
対象者:会員企業本社の経営管理部門関係者、及び事業所管理責任者
講演:「企業側から見た守らなければいけないハラスメント対応」
講師:薬研坂法律事務所 弁護士 厚井 久弥
- 「2023年度 危機管理対策講習会」開催
- 教育技術研修委員会
-
- 第23回 2023年 夏期講習研修会(企画・運営)
(オンデマンド開催)配信期間:8月1日(火)~8月31日(木)
(会場開催):7月31日(月)文京シビックホール
特別講演「小児食物アレルギーの基礎知識と対応」
講師: 獨協医科大学 医学部 小児科学 主任教授 吉原 重美
講演B「事例から学ぶ 食物アレルギー事故防止対策 Part2」
講師:(株)東京天竜 給食事業部 栄養衛生課 課長 赤羽根 梢 - 特別委員会(2022年11月1日(火)~2023年10月31日(火))
第23回 2023年 夏期講習研修会 講演B講義資料作成
オンデマンド・会場用/「事例から学ぶ 食物アレルギー事故防止対策Part2」 - 特別委員会(2023年11月1日(水)~2024年10月31日(木))
第24回 2024年 夏期講習研修会 講演B講義資料作成開始
○オンデマンド用/「事例から学ぶ 異物混入防止対策」
○会場用/「事例から学ぶ 食物アレルギー事故防止対策 2024年版」
「事例から学ぶ 異物混入防止対策 上級者編」 - 2023年度「第4回 学校給食指導者養成講座」eラーニング開催 企画・運営
開講期間:2023年8月1日(火)~2024年2月29日(木)
- 第23回 2023年 夏期講習研修会(企画・運営)
- 広報委員会
-
- 「学校給食実施状況調査/1都9県」外部委託状況調査統計
- 協会活動の広告宣伝
○フードシステムソリューション2023協賛、参加(9月20日(水)~22日(金))
○(公社)日本食品衛生協会「ノロウイルス食中毒予防強化期間」協賛
期間:令和5年11月1日(水)~令和6年1月31日(水)
○協会ホームページ 全面改訂(公開:令和5年5月1日(月)) - ①月刊「学校給食2月号/2024.2.1発行」特集記事掲載
テーマ「コミュニケーションから考える、働きやすい職場環境づくり」
(夏期講習研修会 2019年~2021年に作成した資料をまとめたもの)
②食品産業新聞社・総会報告・年頭所感 他、記事掲載
調査研究報告
令和6年度 学校給食受託状況調査
調査の目的
会員の1都9県の学校給食業務受託校を把握することにより、ホームページ及び協会案内の作成や、
夏期講習研修会運営等に活かし、会員からの要望、要請に対応できる体制を整えるため。
※集計データは会員専用ページにてご覧いただけます。
調査結果
※横スクロールできます
県名 | 令和5年度 | 令和6年度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受託校数 (小+中) |
センター数 | 受託校数 + センター受託小中校数 合計 |
受託校数 (小+中) |
センター数 | 受託校数 + センター受託小中校数 合計 |
|||
小 | 中 | 小 | 中 | |||||
東京都 | 1,306 | 17ヶ所 | 1,470 | 1,218 | 22ヶ所 | 1,427 | ||
89 | 75 | 105 | 104 | |||||
神奈川県 | 394 | 24ヶ所 | 599 | 390 | 26ヶ所 | 609 | ||
107 | 98 | 107 | 112 | |||||
千葉県 | 313 | 56ヶ所 | 846 | 284 | 55ヶ所 | 800 | ||
343 | 190 | 326 | 190 | |||||
埼玉県 | 258 | 42ヶ所 | 636 | 229 | 36ヶ所 | 603 | ||
241 | 137 | 240 | 134 | |||||
群馬県 | 14 | 21ヶ所 | 206 | 16 | 20ヶ所 | 198 | ||
122 | 70 | 114 | 68 | |||||
栃木県 | 107 | 31ヶ所 | 287 | 96 | 26ヶ所 | 235 | ||
129 | 51 | 101 | 38 | |||||
茨城県 | 51 | 33ヶ所 | 459 | 45 | 32ヶ所 | 458 | ||
278 | 130 | 282 | 131 | |||||
新潟県 | 77 | 37ヶ所 | 235 | 57 | 16ヶ所 | 120 | ||
106 | 52 | 49 | 14 | |||||
長野県 | 18 | 5ヶ所 | 65 | 10 | 5ヶ所 | 52 | ||
33 | 14 | 31 | 11 | |||||
山梨県 | 33 | 13ヶ所 | 119 | 32 | 13ヶ所 | 109 | ||
58 | 28 | 52 | 25 | |||||
合計 | 2,571 | 279ヶ所 | 4,922 | 2,377 | 251ヶ所 | 4,611 | ||
1,506 | 845 | 1,407 | 827 | |||||
前年比 | -194 | -28 | -311 | |||||
-99 | -18 |
その他の調査報告
アレルギー対応状況の調査実施報告
- 実施目的
-
昨今、学校給食調理業務受託現場においてアレルギー疾患をもつ子供たちへの適切な対応が求められているとはいえ、給食喫食後にアレルギー症状が起きたという事例が全くなくなったとは言い切れない。
このような状況を受け、当協会でも現状を把握した上で事故を未然に防ぐという危機管理体制を更に整えていくため、会員企業受託校を対象にアレルギー食に対する現場の実態調査を実施した。
- 調査対象及び調査方法
-
- 【 調査対象 】
-
協会に所属する会員企業53社(平成26年当時53社 )に対し、下記3の実施対象期間において受託している1都9県の公立小・中学校給食業務における食物アレルギー対応状況について調査を依頼した。
- 【 調査方法 】
-
小・中学校ごとの調査結果を調査票(見本1)にまとめ、集計結果を集計表(見本2)に入力し、データで集計表のみ事務局宛に送付してもらった。
集計表のみの提出であるため、データでは個人を特定できないことを明確にした。
尚、調査票は各社にて1年間の保管をお願いした。
- 実施対象期間
-
2013年4月1日~12月31日まで
- 調査結果 の取り扱い
-
会員企業53社より1732校(小学校1210校・中学校476校・小中一貫他46校)に関する回答が得られた。
集まった回答を集計し、表やグラフ化をしてわかりやすいデータにした。
その他コメントは別途、表にまとめた。また、一部データ(円グラフ・棒グラフ)は「第14回 平成26年 夏期講習研修会」の講義資料に取り入れた。
更に調査集計データは報告書にまとめ、会員及び公的機関(文部科学省学校給食調査官、夏期講習研修会にて後援をいただいた教育委員会、健康福祉局)へ配布する。
- 総括
-
当協会での初めての試みであったが、会員受託校の1732校分のデータが集まったことは、ひとまず成果といえる。
更に、協会の主幹事業である「第14回 平成26年 夏期講習研修会」の講演に一部集計データを使用、ヒヤリ・ハット事例を組み込んで講義資料を作成し、7月~8月にかけて東京地区・神奈川地区併せて13会場18講演を行い、受講生(調理従事者)のアレルギー食対応の意識向上に寄与した点でも成果をあげた。しかし、調査データによると、各自治体、学校、受託会社(会員企業)によってはまだまだアレルギーに対する対応はまちまちであると言える。
そこで今後、協会としては、学校給食という現場において悲惨なアレルギー事故が起きないようにするため、アレルギー食対応の指針づくり-具体的にはマニュアル等の作成-をしていくことも検討している。また、このデータは各自治体及び学校と協力し、より良い給食作りの協議をしていくための資料として活用していきたいと考えており、そのためには定期もしくはスポット的に調査を継続し、データを更新することで、常に最新の情報が提供できるよう更に努力を続けていきたい。
※集計データは会員専用ページにてご覧いただけます。